南房総!皆で走ろう♪
|
- 2011/07/24(Sun) -
|
三連休の最後の日、月曜日は千葉県のブログ仲間であるぐりさんとリアル初めまして&初ご一緒ライドの日です!
この計画、もともと千葉チームを代表するヒルクライマーであるぐりさんが神奈川チームを代表する坂番長KIKUさんを千葉に誘ったのがきっかけです。 KIKUさんから「18日にぐりさんと千葉を走るよー!」との情報を頂き、早速ぐりさんに参加表明したところ快諾して頂き実現したものです。 しかし、ぐりさん会いたさに参加表明したのはいいけど、もしかして坂メインのライド?? もしそうなら足手まといで迷惑をかけるかも・・・。 その後に参加人数も増えて神奈川からkumaさん、埼玉からまぐさんの計5人になりました。 私以外の方々は皆さんヤビツ峠の経験者でヒルクライマーです。 一抹の不安を抱えながらも当日を迎えてしまいます。。。 もうこうなったら、開き直るしかありません!登りは遅いけど下りで追いつくぜ! 基本的にポジティブな性格なのです。(^_^)v 楽しみが待ちきれずに朝も早よから目が覚めて、集合場所の金谷フェリー埠頭に一時間以上も早く着いてしまいました。 途中でまぐさんから連絡が入ります。なんでもパンクトラブルによりDNSとのこと。輪行予定の電車に間に合わないそうで、残念ですが次回は是非ご一緒しましょう。 ぐりさんと待ち合わせの有料駐車場でツイッターで遊んでいると、ご本人の登場です! ぐりさん、若い! しかも、登りが早そうな体型です。 「今日はよろしくお願いしまーす!」熱い握手を交わします。 ![]() そして、しばらくぐりさんと楽しくお話をしていると、フェリーが到着します。 KIKUさん登場! ![]() kumaさん登場! ![]() 今日のメンバーは以上の4名。軽く打ち合わせの後、ぐりさんを先頭に先ずは鹿野山を目指し走ります。 途中、ぐリさんの鬼引きで一時はどうなるかと心配しましたが鹿野山の手前でコンビニ休憩を頂き、一息付けたので助かりました。 その後は、チョイ早やめのペースでしたが何とか付いていきます。 ![]() ヘロヘロになりながら何とか鹿野山を登りきりました。 神奈川の山に比べれば大した坂ではないのでしょうが、暑さで皆さんグッタリのようです。 ![]() 少し先にマザー牧場の入り口があり、若いカップルにオジサン4人組の写真を撮ってもらいます。 そのお返しにと、KIKUさんがカメラマンに。何だか嬉しそう(笑) ![]() 更にその先に行くとアップダウン後に眺めの良い展望台があるとのことで、頑張って走ります。 でも既に体力がかなり消耗しています。暑いです。。 ![]() しばらく走ると急にに視界が開けました! ここからは一気にダウンヒルとなります。下界にはこれから走る房総スカイラインが見えます。 ![]() 房総スカイライン~鴨川有料道路を経てランチ予定の鴨川市内を目指しますが、ここでKIKUさんがパンク! しかし日陰を探してサクサクと作業終了。さすが手慣れたもんですね。 ![]() 鴨川市内に入り、本日のランチスポット『まるよ』に到着! しかし、先客が順番待ち状態です。 この店は食べログでも上位にランクされるお店のようで仕方ないですね。 ![]() それでも20分くらいで店内に入ることができました。涼しい~! エアコンがガンガン効いていて途中で寒くなるくらいでしたが。(^_^;) 注文はと言うと皆さんは定番の新鮮魚介の丼ぶりですが、私は蕎麦好きなのでもり蕎麦とミニサンガ丼のセットにしました。 ![]() 午後からは鴨川市内の海岸沿いを走ってから内陸に入ります。 途中の県道89号線は初めて走りましたが、山里風景がとっても心地よい道です。 途中で思わずストップして写真を撮りたくなるような景色が広がります。 ![]() その後は酪農の里で巨大ソフトクリームを頂き、長狭街道を左折してから横根峠を越えて保田へ抜けます。 後半はバテバテでしたが、保田から金谷までの海岸線は恐怖のトンネルがあるデンジャラスゾーン! ダンプや大型のトラックに煽られながらの全力走行区間です。 みんな気合いを入れて『死ぬ気で突っ走れ!』 おかげで、あっという間に金谷に到着です。 最後はツールドフランスのゴールスプリントのようでした。(笑) ![]() 今回のライドではぐりさんに初めてお会い出来たし、KIKUさんやkumaさんにもまた会えることが出来ました。 今まで走ったことのない道も走れたので、凄く収穫のあった三連休の最終日でした。 しかし、翌日は仕事に集中出来ないくらいの疲労が残ってしまい・・・。 ま~、そんな事もあろうかと、直行の予定にしておいて大正解でしたけど。(^_^)v 今回、終始ホスト役を務めて頂いたぐりさん。ありがとうございました! そして、フェリーではるばる遠征してきて頂いたKIKUさん、kumaさんありがとうございました! また、機会があったらご一緒に走りましょうねー! 走行距離:92.3km スポンサーサイト
|
激坂見学♪
|
- 2011/07/12(Tue) -
|
梅雨明けとなった土曜日は朝から家の周りの草刈りをやって、お昼には早くもビールを飲みながらマッタリ(ぐったり?)とした休日を過ごしました。
![]() 翌日の日曜日に自由時間を頂く為には必要な奉仕活動でしたが、働いた後のビールが美味しかったのでこれはこれで充実した一日でした。 翌日曜日は朝5時30分に目が覚めて朝食を頂きます。ゆったりとコーヒーを飲んだ後に準備を済ませて6時30分に出発です。 以前、KIKUさんがご実家の近くにあると教えてくれた激坂を見学に行こうと、いつものコースで太東崎を目指します。 朝の海がキラキラと輝いてとても綺麗です。 ![]() 朝の九十九里浜沿いは空気が涼しくて気持ち良く走れます。不思議なもので丘側の道より体感的に2~3℃低い感じです。 この日も暑くなりそうですが、快適に海沿いを走り太東へ向かいます。 太東崎の灯台まで登り30分くらいゆっくりと海を眺めた後、KIKUさんご推薦の激坂を見に行きます。 あのKIKUさんが驚いた程の坂ですから、登れるなどとは決して思いません。 ![]() ただの怖いもの見たさですよ! 灯台から下って来て国道を突っ切り、真っすぐ太東の駅を目指します。 椎木の十字路を真っすぐ進み、郵便局の少し先を右に進むと・・・。 ありました!般若寺の参道! とてもファンタスティックな斜度だとKIKUさんからお聞きしていましたので、そのままの勢いで一気にダンシングに入ります。もちろんギヤーはインナーローです。 コンクリートのボコボコ坂を登りかけたその瞬間!・・・・・・・・・・。。 目に飛び込んできたのは、まるで階段を平らに削ってしまったかのような崖。。 「これって崖じゃん!ムリ!」 写真だと今一つ伝わりにくいですが、とても危険な匂いがします。 デンジャラスです! 入口から15m程の所で断念しました。SPDならともかくSLの私では限界まで登って足を着いたとしても滑ってコケるでしょう。それほど危険な斜度です。 ![]() 比較的ゆるい所でこんな感じ。。。もっと凄い所へはSPD-SLでは歩いて行けません。 ![]() ![]() こんな変態チックな坂はプロ(K?K?さん)に任せて暑くならないうちに帰ります。(笑) 帰りは既に殺人的な暑さで、普段より休憩を多く取りながら自宅へ戻りました。 ![]() これからは、日の出のともに走りだして8時頃までに戻ってくるパターンがいいですね! ![]() 10:40帰宅 走行距離:71.6km |